
高橋和也@宇喜多秀家かな、まずは。この大名は関ケ原の戦いでも強いんだけど、あんましフューチャーされてないんだよね。葵のときぐらいかな、印象あったのは。
とにもかくにも、この宇喜多秀家はひた向き、太閤秀吉まっしぐら。まっすぐな感じがしてるし、多少はお坊ちゃんだけど、憎まれないタイプの実情をうまく演じている。
石田組の飲み会で、誰も来ないけど、無邪気そうだもんなー我関さずだもん。細川忠興きたら、手放しで、喜んで、話そう話そう!!ってなとこ、素直そうなボンボンですね、うん。

豊臣一門に列せられているけど、五大老の中では若輩者。だけど、切り込んでいく、切り込んでいく。もっとも家康にアッサリとタヌキ芸でやられちゃうんだから、まだまだ若い。
景勝「記憶にないで済まされぬ、ゴニョゴニョ」

家康「あああん?聞こえるようにいわんと、わからん!!」
景勝「なんでも、ござらん」
これで遠藤憲一@上杉景勝は、あっさりと引きやがる。三谷さん、今回は上杉景勝は不当に落としてやがるとしか、思えない。三谷さん、史実のエピソードも絡めてくはずなんだけどね。威厳だけは謙信譲りのはず!!っていう演出はないんでしょうかね。(笑)

長谷川朝晴@伊達政宗は小田原に続いて、2回目の登場。いまんとこは空気が読めるんだか、読めてないんだか、ウザいキャラできてますね。宴会で、「うまーーーい!!」と、まだ喰ってもいないようなタイミングで発声し、「秀吉、死んだ噂ってマヂ?」と、いま、それ言っちゃダメでしょな発言。このへんは伊達らしいですが、このへんも、どうなるかは楽しみ。だけど、次回は第4部ぐらいでしょうかね??

地味に阿南健治@長曾我部盛親も、でてきたのですが、このへんも、うまいですね。伊達の空気の読めない風と、長曾我部の空気読めないキャラは違いますもん。呼ばれた宴会で、「土佐の魚のほうが美味い」っていう発言するキャラは、関ケ原の戦い後の交渉にモロに影響しちゃうんでしょうけどね。そのへんは、やっぱり、三谷さん、うまいです。
真田幸村の印象、まったく薄いままの半分きてしまった。史実も、そんなもんだから、そゆ演出なんだろうね、きっと。ま、なんでも主役サイコー!!!の近頃の大河ドラマよりは全然ありです。
でも、真田親子のドラマでも良かったのかなって思っちゃいますけどね。それだと真田太平記と変わらんかあ。。。。

にほんブログ村
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿